え~と、まずご報告させていただきますと、
8月に受けた「p53抗体検査」で指摘された「早期ガンの疑い」については、食道から胃、内臓、大腸と調べてもらいましたが、特に異常は見つからず、先生も「今回は脳ドックまでは必要ないでしょう。半年後にもう一度p53抗体検査をしてみましょう!」ということで、とりあえず一件落着!し、ホッとしております

皆さまには個人的なことでご心配をおかけし、申し訳ございませんでしたが、おかげさまでこれからも安心して…でも調子に乗らず(笑)…食べ歩きに励みたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。
さて、次のご報告は、実は昨日が私の誕生日

だった…ということなんですが(何歳になったかは聞かないでくださいね^_^;)、実は妻の実家でも義父と義姉が10月生まれで、なおかつ今年は義父は傘寿(80歳)、義母は喜寿(77歳)にあたるということで、妻と娘たちが「合同お祝い会」を企画してくれ、10月の3日(土曜日)から4日(日曜日)にかけて、総勢7名で
船小屋温泉のホテル「樋口軒」に行ってきたんです

10月3日はちょうど中秋の名月でしたが、義姉の誕生日でもあったんですよね~!
すごいタイミングでした(^。^)
ホテルに着くと、料理長手作りのケーキと熱いお茶でもてなしてくれ、なんと玄関を入ったところでサービスの記念写真を撮ってくれたんです。
サービスとは言っても、1枚だけが無料サービスで、焼き増しを頼むと何千円もするのでは…!?と一瞬、思ったんですが、ちゃんと無料で5枚くれたので、焼き増しは不要でした(*^^)v

今日も3回、ポチっと応援クリックいただけると、励みに
なってまた頑張れます。 どうぞよろしくお願いします

↓ ↓ ↓
今回は3部屋とってあって、私と義父、妻と義母と義姉、長女と次女、という部屋割りですが、2人ではもったいないような広い部屋でした。
さっそく温泉に浸かって、道中(後日ご報告するかも)の疲れを癒します♪
泉質は「炭酸泉」とのことですが、沸かしてあるからか、シュワシュワッとはならなかったものの、スッキリした気持ちの良いお湯でした。

食事は別室でいただきます。
ホテルの宴会料理というと、とにかくボリュームがありすぎて、とても食べきれないことが多いんですが、今回は「美味しいものを少しずつ」というコンセプトの「ご家族の記念日プラン」とのことなので、楽しみです☆

料理長の得意の一品で人気があるという「ミニトマトの白ワイン煮」、「姫さざえの赤味噌和え」、「紅ズワイガニと木の子の流しもの」、「栗とタピオカの和風冷製スープ」と、和と洋がコラボした創作料理で、やや甘みが気になるという意見もありましたが、あっさりしてなかなか美味しいです♪


造りは、「本マグロのトロと天然鯛」。
特にトロの上品な脂がとても美味しかったです。
蓋物は「黒豚角煮の白菜巻き」でしたが、付け合せの里芋や、海老が挟まれた茄子を除けると、白菜の中に柔らかく煮込まれた角煮が現れ、ソース・・・じゃなく胡麻餡とよく合って、幸せを感じる美味しさでした。

このプランでは「鯛の塩釜焼き」プレゼントが付いていて、目の前で塩を割って、中の鯛を出してくれます。

見事な鯛が出現!
焼き加減も塩加減もバッチリで、思わず義父と日本酒を熱燗で5~6本飲んでしまいました(^^ゞ

「松茸の土瓶蒸し」は、深いダシと素材から出る旨みに、絞り入れたすだちの風味が加わって、さすが松茸料理の王道!という美味しさです。

「極上のフィレステーキ 梨のコンポート添え」の上には、さつま芋を細く糸状にして揚げたフライが乗せられています。
フィレは非常に柔らかく、スッと噛み切れますが、噛むほどに肉の旨みが口中に広がり、やや甘めで深い味のソースが良く合って、とても美味しかったです。

続いて、これは茶碗蒸しなんですが、「養老蒸し」と名づけているそうで、すりおろした山芋と、真ん中には梅干を杏仁豆腐のような味に煮込まれたものが入っていて、甘みがあって不思議な美味しさでした。

「海老の天ぷら」と「田舎風そば そばの実添え」です。
そろそろお腹も一杯になってきました。

ご飯は、船小屋温泉の鉱泉で黒米・黒豆・黒ゴマを炊き上げた「雑炊」です。
香ばしくて風味が良く、お腹一杯でもさらさらと入ります♪

デザートは、「秋栗のムース仕立て」。
栗の豊かな風味に、トッピングされたピンクペッパーがアクセントになって、〆にふさわしい美味しいデザートでした。

ここで、娘たちから、他の5人全員にプレゼントが渡され、いつもながらそれぞれ良く考えられた品物に、感心&感謝!です。
義父は傘寿ながらもゴルフ命!で、毎月4~5ラウンドしてオフィシャルハンディーは21という元気な「宗像のお爺ちゃん」なので、名前と「宗G」の銘が入ったゴルフボールを1ダース。
喜寿の義母は、夏に足を怪我して入院したので、履きやすく歩きやすい靴を。

そして私には、美味しいものを食べ過ぎてもゆるめやすい(笑)、フリーサイズのバーバリーのベルトでした(*^^)v
こりゃいいね~ありがとうね~ヽ(^o^)丿

翌朝、目覚めると絶好の行楽日和で、窓からの景色が美しいです。

朝食前に、また一風呂浴びます。 これがまた気持ちいいんですよね~!

朝食会場に行くと、セミバイキング方式になっていて、ご飯と味噌汁、漬け物、朝食豆腐、ドリンク類は自分で好きなものを取り・・・

おかずは、テーブルにセットしてある2段重を引き出していただくようになっていました。


ヘルシーで、味も美味しいし、量も必要十分で、こういう朝食もいいな~と思いました。

しか~し!食後のコーヒーを探すもどこにも見当たらず、ホテルの方に聞くと「コーヒーは別料金になっております。」とのこと。
『今はエコノミーなビジネスホテルでもモーニングコーヒーは飲めるのになぁ・・・』と、最後にちょっと残念な思いをしました。
でも、それ以外は大満足なホテルだったし、いろんなお客さまの声も聞いて、ぜひ頑張って改善してもらえたらと思います。
ホテル樋口軒の地図(iタウンページ)TEL : 0942-52-2101
住所 : 〒 833-0014 福岡県筑後市大字尾島805-1
- 関連記事
-
それにしても仲の良いご家族ですね~。こういうご家族の愛情と支えがあって、素敵なブログを続けてあるんだなぁと感じました。
これからも美味しい食べ歩き頑張ってくださーい(^O^)