先週の金曜日は、朝から熊本支店に出張だったので、お昼は営業担当のTさんに、御船町の「めん屋 大仙」(めんや だいせん)に連れて行ってもらいました

このお店は、
熊本在住の朔さんから、「ついに熊本にも
二郎系ラーメンを出すお店がオープンするようですよ!」という情報を昨年末にもらっていたものの、足のない出張者の悲しさで、なかなかここまで来る機会がなかったんですよね・・・(:_;)
でもこの日は、ちょうど午後から訪問するお取引先への途中になるとのことで、ようやく念願かなって連れて行ってもらえたんです(^^♪

今日もぜひ3回、ポチっと応援クリックで励ましていただけると
うれしいです。 どうぞよろしくお願いします

↓ ↓ ↓
店内に入ってすぐ右の券売機で、食券を購入します。
ラーメンのメニューは、麺の量とトッピングによって数種類あり、女性やお子さん向けの100gのプチラーメン(550円)、たぶんこれがスタンダードの200gの「大仙ラーメン」(800円)、大盛りにあたる300gの「大ラーメン」(750円)と、この他に確か400gのもあるはずなんですが、見当たりません・・・(?_?)

でもよく見ると、券売機の上のほうにありました! 「サイボーグ盛り」(1,100円)です。
以前に朔さんがチャレンジした時は1,000円で、券売機で買えたようですが、今は「現金対応」になっているので、今日はちょっと遠慮して、300gの「大ラーメン」(750円)に「味玉」(100円)をトッピングすることにしました。



カウンターの上には、今のつけ麺ブームを起こした
「六厘舎」で使っている、「浅草 開化楼」の麺箱が置いてあり、ますます期待が高まります。
無料トッピングに「ネギ」があるのが、ラーメン二郎との違いですが、ネギ好きな私としてはうれしいです♪
Tさんは、スタンダードな「大仙ラーメン](800円)を注文。
チャーシューが2枚と味玉子が入っていて、「にんにく少なめ」と「ネギ」のトッピングにしてもらっています。


今年の4月に入社して、7月に熊本支店に配属になったTさんは、話をしてみると久留米出身で、何とQ大の後輩、しかも私と同じ理系とのことでビックリ!でした(゜o゜)
ラーメンも大好きで、在学中は「
元祖」にもかなり通い詰めたそうですが、「これは初めて食べる麺ですけど、とても美味しいです!」と喜んでくれました。
私の注文した「大ラーメン+味玉」(750円+100円=850円)の「ヤサイ多め、ネギ、にんにく普通」も運ばれたので、並べてみましたが、さすがボリュームが違いますね~!

お昼から、結構にんにくたっぷりになってしまって、午後から伺うお取引先には申し訳ないんですが、滅多にない機会なので、どうかお許しを・・・

・・・ってことで、箸で底のほうから麺を引っ張り上げて、野菜を沈め、よくかき混ぜます。

まずはスープを飲んでみると、ラーメン二郎でおなじみの「
カネシ醤油」が使われているのか、キリリと効いた醤油ダレの味に、豚骨ダシが深みを与えている感じで、強い歯ごたえのある極太麺がよくからんで、とても美味しいです☆

「大ラーメン」には、デフォルトではチャーシューが1枚だけなのがちょっと残念ですが、柔らかくて美味しく、けっこうボリュームもあるので、それほど不足には感じませんでした。
味玉も、しっかり味がしみて美味しかったです♪

今度はぜひ、「サイボーグ盛り」(1,100円)か、もう一つの麺メニューの「油そば」(700円)を食べてみたいと思います☆
めん屋大仙の地図(Map Fan Web)TEL : 096-282-2329
住所 : 〒 861-3203 熊本県上益城郡御船町大字高木2845-1
営業 : 11:30~14:30 17:30~21:00
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)